【学歴】板垣李光人の高校は通信制!大学進学せず!中学校は山梨学院で小学校は?

板垣李光人の学歴高校中学校

板垣李光人(いたがきりひと)さんの小学校は明らかになっていませんが、山梨学院中学校に進学したと言われています。

そして通信制の高校に進学しました。

2歳からモデル活動を始め、小学5年生のときにスターダストプロモーションのオーディションに合格し、芸能活動を開始。

大学には進学せず、芸能活動に専念しました。

そんな板垣李光人さんについて、どんな学生時代を過ごしていたのか、学歴や偏差値はどうなのか気になる方もいると思います。

そこでこの記事では、板垣李光人さんの学歴(大学・高校・中学校・小学校)や幼少期や学生時代のエピソードについて調査しました。

この記事でわかること
  • 板垣李光人さんの学歴一覧(大学・高校・中学校・小学校)
  • 板垣李光人さんの学生時代や幼少期のエピソード
目次

板垣李光人の学歴一覧!大学・高校・中学校・小学校

板垣李光人さんの学歴一覧はこちらです。

大学:進学しなかった
高校
:通信制の高校
中学校:山梨学院中学校
小学校:
不明(山梨県甲府市周辺?)

また板垣李光人さんの学歴に関する内容のほか、大学・高校・中学校・小学校それぞれのエピソードも見ていきましょう。

板垣李光人は大学に進学しなかった!芸能活動に専念?

板垣李光人さんは大学には進学しませんでした。

2歳からモデルを初め、小学5年生で既にスターダストプロモーションに所属し俳優として活躍していたため、大学受験は考えていなかったのかもしれません。

俳優としての本格的なデビューは、2013年のドラマ『女医・倉石祥子』での子役出演でした。(当時11歳)

その後、『仮面ライダージオウ』のウール役などで注目を集め、幅広いジャンルで活躍しています。

板垣李光人は通信制高校の可能性が高い

板垣李光人さんが通っていた通信制高校の具体的な名前は公表されていませんでした。

芸能活動と学業を両立するために通信制を選んだとされています。

通信制高校
偏差値
学校の場所
他の有名人

板垣李光人さんと同じスターダストプロモーションに所属する芸能人で、通信制高校を選んだ人には以下のような方々がいます。

  • 髙田彪我さん
  • 北川景子さん
  • 市原隼人さん
  • 永野芽郁さん

上記のみなさんは、クラーク記念国際高等学校の通信制過程を卒業しています。

スターダストプロモーションには、芸能活動と学業を両立するために通信制高校を選ぶタレントが多いようですね!

ファン

板垣李光人も他のスターダストの先輩と同じく
クラーク記念国際高等学校の通信制だったのかも

学ランが嫌?卒業時は私服姿

板垣李光人の出身中学は山梨学院中学校といわれていますが、この学校は中高一貫教育のため、一般的には山梨学院高校に進学します。

しかし板垣李光人さんは、過去のインタビューで以下のように語っています。

中学までは学ランだったんですけど、嫌で着ていかなかったんですよ(笑)。ブレザーも役で着るだけですが、私服とは違って楽しい気分になりました

女性自身

学歴マニア

中学までは学ランってことは山梨学院高校には行ってないってことだよね

山梨学院高校の制服は学ランであるため、内部進学はしていない可能性が高いです。

さらに「ブレザーも着ておらず、私服とは違う」という発言から、ブレザーなどの高校にも通っておらず私服で通える高校だったと推測できます。

このことから、私服で通える高校で可能性が高いのは通信制なのではないか?と言われているわけです。

さらに高校卒業時のSNS投稿では私服姿だったことから、制服のない通信制高校だったのでは?と噂されています。

ファン

李光人くん私服オシャレ!

仮面ライダーで注目を集める

板垣李光人さんは高校時代も積極的に芸能活動を続けていました。

特に、以下のような作品に出演し、俳優としてのキャリアを確立していきました。

2018年~2019年:『仮面ライダージオウ』でウール役を演じ、注目を集める。
2020年:映画『約束のネバーランド』でノーマン役を務める。
2021年:NHK大河ドラマ『青天を衝け』で徳川昭武役を演じる。

高校時代は通信制高校に通いながら、俳優業に専念していたため、学校行事への参加は少なかったようです。

また、休み時間には一人で絵を描いて過ごすことが多かったとも語っています。

学歴マニア

描いたイラストは本人のInstagramにアップされることもあり、イラスト本を出版することが夢

ファン

李光人くんの世界観が好き

【偏差値46~48】板垣李光人は山梨学院中学校の出身

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次